振り返ることで実現できずに永遠に思い出に変わる「燃ゆる女の肖像」

肖像2

オススメ度:★★★★★(4.6)
理由:これは凄い,
魂が揺さぶられて,
余韻が残る.
ギリシア神話
「オルフェウスと
エウリュディケ」の
物語は,奥が深い.
こと座になったオフフェウス.
あの時,なぜ不安になって,
振り返ってしまったのか.
一生後悔する思い.

“振り返ることで実現できずに永遠に思い出に変わる「燃ゆる女の肖像」” の続きを読む

秦建日子小説の映画化「サイレント・トーキョー」

サイレント・トーキョー

オススメ度:★★★☆☆(3.5)
理由:秦建日子の
サスペンス小説だけに,
そのストーリ展開は面白い.
スケールも大きい.
テロの動機がその深いところ.
その知りたい深みに
今ひとつではある.
しかし真の犯人は一体誰?
というのは,その展開,
最後まで楽しめます.
豪華キャストだけに
作品にかける勢いは半端ない.

“秦建日子小説の映画化「サイレント・トーキョー」” の続きを読む

「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」で観た「オー!」

オー!(1)

オススメ度:★★★☆☆(3.4)
理由:コミカルで,しかも哀愁が伴う.
爽快な終わり方でないあたりが奥深い.
見ては損のない作品.
それにしてもジョアンナ・シムカスは
綺麗だった.
映像は残る.
ベルモンド…永遠に残る作品だ.

“「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」で観た「オー!」” の続きを読む

天才!!庵野初監督作品「トップをねらえ! OVA前編/OVA後編」

トップをねらえ

オススメ度:★★★★☆(4.2)
理由:面白おかしく,しかも壮大.
クリストファー・ノーランの作品
インターステラを彷彿させる内容の
「うらしま効果」
見どころは終盤.庵野初監督作品だけに,
このチャンスを見逃したくない.
オリジナル全6話.圧巻でした.

“天才!!庵野初監督作品「トップをねらえ! OVA前編/OVA後編」” の続きを読む

少し表面的ではあるが気持ちは描かれている「10万分の1」

10万分の1

オススメ度:★★★☆☆(3.4)
理由:祖父役の奥田瑛二は
かっこいい.
少なくともこの作品で,
彼と彼女の人気からでも,
動機は何であれ,
「難病という困難が降りかかっても,
それでも,以前と変わらず,
前へ進もうとすること」
それは理想でもあるが,
是非とも貫いて欲しいと願っている.
悪人が誰一人描かれていない世界.
そしてポジティブシンキング.
それもいい.
魂の学びには,なります.

“少し表面的ではあるが気持ちは描かれている「10万分の1」” の続きを読む

数日経ても心に刻まれる作品,自死した萩原慎一郎の「滑走路」

滑走路

オススメ度:★★★★★(4.2 →4.9)
理由:鑑賞後数日経つが,
未だに脳裏をよぎる作品.
多少の矛盾や何故?って思うところも
ありますが,それ以上に内容が濃い.
そして淡い.でも考え込んでしまう.
この先,朝日が登っても,真っ暗….痛々しい.
確かに「いじめ」によって棒に振ったような
人生もやり直しがきくはずなのに,
なのにどうして….
さまざまな問題提起.生き方…
すべてが詰まっている.
この作品を通して,より多くの人に
勇気や希望が与えられること,
心に刻まれることを期待します.

“数日経ても心に刻まれる作品,自死した萩原慎一郎の「滑走路」” の続きを読む

やがて訪れる高齢者の境地,孤独と自由を考える「おらおらでひとりいぐも」

おらおらでひとりいぐも

オススメ度:★★★☆☆(3.6)
理由:人生の「黄昏」とは,
実はそれはひょっとしたら「希望」
なのかもしれない.孫娘の
素直な行動,仕草,言葉に
救われます.
高齢者になれば身近になる
死の存在.そして孤独感.
決して避けることができない老い.
エンドロールの
最後まで見逃せません.

“やがて訪れる高齢者の境地,孤独と自由を考える「おらおらでひとりいぐも」” の続きを読む

温もりを感じる,人の優しさ「461個のおべんとう」に感謝

461個のお弁当

オススメ度:★★★☆☆(3.2)
理由:確かに作品の中身は
単に「お弁当の話し」で
それ以上でもそれ以下でもない.
全くそのとおりではある.
だからこそ…
何気ないことに泣けるシーンが
描かれていて,それが温かい.
ギスギスした部分がない.
この461個の弁当.
ただただ凄い.
最後の弁当の日.
とても印象的に描かれている.
弁当を作るだけの話だけに,
つまならいということはない.
丁寧に家族,親子の関係が
描かれているから,それが自然なのだ.

“温もりを感じる,人の優しさ「461個のおべんとう」に感謝” の続きを読む

正義と犯罪,金持ちと貧乏,幸福とは何か「ストレイ・ドッグ」

野良犬

オススメ度:★★★☆☆(3.8)
理由:ニコール・キッドマン,
素敵な歳のとり方とは,
こういうことかと感じた次第.
悪魔の囁きにどう向き合うか.
誘いに乗ったことで,
取り返しのつかない結果になったこと.
それは過去の自分と向き合い,
その自分の行動や言動に対して
責任を果たすということなのか.
必ずしも単純な復讐とは言えず,
自我,エゴを捨てないと
自身が助からないような気がした.

“正義と犯罪,金持ちと貧乏,幸福とは何か「ストレイ・ドッグ」” の続きを読む
PAGE TOP