苫小牧に着ました

雲

セントレア7:25発で新千歳空港9:10着。はじめてのAir Asiaを体験。ここから車でわずか15分足らずで苫小牧。まずはお腹が空いたので、さっそく食べましょう!ということに。そこで案内されたのが、「マルトマ食堂」です。ここは結構有名な食堂らしい。しかし、残念ながら日曜日はお休みでした。ここの食堂で特に有名なのは「マルトマ丼」あるいは「ホッキカレー」か「ホッキ丼」らしい。この食堂だけではなく、苫小牧で有名なのがホッキ貝だと言う。特にカレーがホッキ貝の出汁が効いてて絶品だと聞きました。今回はあやかることが出来ずに残念でした。

“苫小牧に着ました” の続きを読む

八丈島、飛行機が欠航になるかも知れません。

海

台風の影響で欠航の恐れがあります。欠航になったら…ちょっと不安です。28日は予定もあるから。でも、そうなったらそうなった時で仕方ないと腹をくくるしかありません。その八丈島。八丈島は伊豆諸島の島に属していて、東京都八丈町。島全体が国立公園なんですね。東京から約300kmの南の島。面積はちょうど山手線と同じらしい。八丈島といえば流人の島…。源為朝、宇喜多秀家…。そして、島寿司、くさや、明日葉、焼酎…。
この島には大変お世話になりました。

“八丈島、飛行機が欠航になるかも知れません。” の続きを読む

西条酒蔵通り、ちょっと寄りました

西条

今日は日帰りではありますが、東広島市の大学に行く機会があって、せっかくだからと、お昼休みを利用して、ちょっとだけ「西条酒蔵通り」に伺いました。西条と言えば、伏見、灘、西条。この3つに行かずして利酒師とは言えないUmmmm…。ということで、強行スケジュールで僅かな合間をぬって言ってまいりました。

“西条酒蔵通り、ちょっと寄りました” の続きを読む

「あじさいの里」行きました

あじさいの里

それはSNSのメッセンジャーで、「蒲郡のあじさいの里って知ってますか-?」そのメールからです。調べてみました。そこで「ヨシ!行こう」って決めたのです。
岡崎インターから30分ぐらいのところにあります。三河の形原温泉の「あじさいの里」です。はじめて行きました。ここでは毎年6月に1ヶ月間に「あじさい祭り」が開催されています。入場料は、ひとり300円、駐車場代が一台500円でした。

“「あじさいの里」行きました” の続きを読む

松川インター「わァ食 キッチン EAT」で「ネギ盛りソースカツ丼」食べました

ソースカツ丼

レトロの昭和の匂いがします。松川インターで降りて、農免遠路沿いにあるお店です。南信州といえばB級グルメの「ソースかつ丼」が有名ですよね。このお店は長野県推進3つ星レストランに認定されてますから、もちろん味は保証付。九条ネギ盛りメニューもいろいろありますが、やはり定番は「ソースカツ丼」です。

“松川インター「わァ食 キッチン EAT」で「ネギ盛りソースカツ丼」食べました” の続きを読む

「さくらんぼ狩り」行きました

さくらんぼ

「さくらんぼ狩り」に行ってきました。場所は長野県の南信州です。松川インターすぐの「油屋農園」。生まれてはじめての「さくらんぼ狩り」。
始めは大したことないんだろうなぁ~と、高をくくってました…。しかしながら、それが以外にも素晴らしい。やはり、「さくらんぼ」は「さくらんぼ」…。流石に贈答用とまでの粒揃いとまではいかないまでも、美味すぎます。
そもそも「さくらんぼ」とは何でしょう。桜とはちょっと違う。そこで「さくらんぼ」について調べてみました。(笑)

“「さくらんぼ狩り」行きました” の続きを読む

「木曽川うかい」行きました

犬山鵜飼

「うかい」と言えば、やはり何と言っても、「長良川の鵜飼」が有名ですよね。長良川の鵜飼は、何度も行ったことがあります。ところが、「木曽川うかい」は初めてです。感想を一言で言うと…これは正解!良かった。個人的には長良川よりも良かった。長良川鵜飼では岐阜城は遠くにそびえ立つが、木曽川うかいでは、犬山城は凄く近い。毎年5月11日から10月15日まで行われているようだ。

“「木曽川うかい」行きました” の続きを読む
PAGE TOP