油絵村、複製画を生業としているチャオ・シャオヨンのドキュメンタリー映画です。
2010年の映画「告白」観ました。
湊かなえのベストセラー小説の映画化です。
これホラーではなくて、ミステリー映画なのか、それともエンタメ映画に当たるのかな。とても過激な内容でした。それでいて考えさせられる内容。 “2010年の映画「告白」観ました。” の続きを読む
『億男』観ました。
映画プロデューサーでもあり、小説家でもある川村元気さんの映画化。
映画、フェリーニの「道」amazon_Primeで観ました。涙が止まらん。
樹木希林さん、黒木華さん主演の映画「日日是好日」で紹介された映画です。
黒木華さんが演じる著者典子が小学生の時に、両親に連れられて観た映画。それがフェリーニの『道』。その後、二十歳、三十歳で見返すと、見え方に変化が現れる。 “映画、フェリーニの「道」amazon_Primeで観ました。涙が止まらん。” の続きを読む
三浦綾子展”2つの原点”『氷点』『銃口』観ました
会場は東京国際フォーラムの相田みつお美術館第二ホール。11/4(Sun)まで開催されています。 “三浦綾子展”2つの原点”『氷点』『銃口』観ました” の続きを読む
久しぶりに『相田みつを美術館』に行きました。
東京国際フォーラム内にある美術館。久しぶりです。相田みつをの作品を所蔵してあり、生憎写真撮影ができるところは限られています。 “久しぶりに『相田みつを美術館』に行きました。” の続きを読む
リチャード・H・セイラー先生の講演会、聴講しました。
あの2017年ノーベル経済学賞受賞のリチャード・H・セイラー先生。行動経済学、その講演会に伺うことができました。 “リチャード・H・セイラー先生の講演会、聴講しました。” の続きを読む
「散り椿」観ました。
昨年末に亡くなった葉室麟さんの時代小説の映画化です。作品の風景、北陸や信州の風景。とても美しい山々。大スクリーンで観る映像は、本当にとても美しい。ワンカット、ワンカットが絵画になる…そんな作品でした。 “「散り椿」観ました。” の続きを読む
「日日是好日」観ました
森下典子のエッセイ『日日是好日-「お茶」が教えてくれた15のしあわせ-』の映画化です。
黒木華演じる著者自身、典子がいい。従姉役を演じる多部ちゃんもいい味を出している。中でも一番ダントツは、何と言っても”武田のおばさん”こと茶道の先生役を演じる樹木希林。公開と同時に観たかった。見ることができて本当に良かった。 “「日日是好日」観ました” の続きを読む
「ナミヤ雑貨店の奇蹟 -再生-」観ました。
昨年2017.9に公開された映画の中国版です。香港・中国・日本合作映画です。
すでに中国では2017.12に公開されてますが、日本公開は今日(2018.10.13)から。
さっそく行ってきました。 “「ナミヤ雑貨店の奇蹟 -再生-」観ました。” の続きを読む