
朝、名古屋駅から6時発の電車に娘を乗せるため、5時半にうちを出て名古屋駅まで車で送った。めちゃ眠い。それでも、辛くても「気づき」をたくさんもらった。後々聞くと、娘はどうやら、大阪でコンサート?ファンミーティング?とかいうので谷町まで行ったのだ。それなら、少しでも早く現地に到着した方がいいのだろう。
“朝一番、4時半に起きて車で娘を名古屋駅に送った…” の続きを読むー テーマは Let's Enjoy! ー
朝、名古屋駅から6時発の電車に娘を乗せるため、5時半にうちを出て名古屋駅まで車で送った。めちゃ眠い。それでも、辛くても「気づき」をたくさんもらった。後々聞くと、娘はどうやら、大阪でコンサート?ファンミーティング?とかいうので谷町まで行ったのだ。それなら、少しでも早く現地に到着した方がいいのだろう。
“朝一番、4時半に起きて車で娘を名古屋駅に送った…” の続きを読むそれはSNSのメッセンジャーで、「蒲郡のあじさいの里って知ってますか-?」そのメールからです。調べてみました。そこで「ヨシ!行こう」って決めたのです。
岡崎インターから30分ぐらいのところにあります。三河の形原温泉の「あじさいの里」です。はじめて行きました。ここでは毎年6月に1ヶ月間に「あじさい祭り」が開催されています。入場料は、ひとり300円、駐車場代が一台500円でした。
八丈島には今年5月に二泊三日で行った。その際には、あちこちで、この映画のポスターを観た。「これは何だろう」と、八丈島から帰ってきてからとても興味があったので調べてみた。すると、どうやらその映画は、人気の『ttkkの嫌がらせのためだけのお弁当ブログ』が元だということだった。それを元にまとめたエッセイが出版され、それが映画化されたのだ。
“「今日も嫌がらせ弁当」観ました” の続きを読む2005年に購入した本です。2019年、今またこの本を再読したくなりました。たぶん当時は知識として読んでいたと思います。今また読みたくなったのは、おそらく私自身、今本当に実践として使いたいと思ったからだと思うんです。後々ノートを見返した時、思い出すかどうかが鍵なんですよね。それがようやく、あれから15年近く過ぎてから分かりかけてきました。
“ウィリアム・リード著「マインドマップ・ノート術」再読しました。” の続きを読むレトロの昭和の匂いがします。松川インターで降りて、農免遠路沿いにあるお店です。南信州といえばB級グルメの「ソースかつ丼」が有名ですよね。このお店は長野県推進3つ星レストランに認定されてますから、もちろん味は保証付。九条ネギ盛りメニューもいろいろありますが、やはり定番は「ソースカツ丼」です。
“松川インター「わァ食 キッチン EAT」で「ネギ盛りソースカツ丼」食べました” の続きを読む非日常というのは、大事なことだと思うんですよね。日常生活に変わった味を加えるということ。人生は一回だけ。この時間を有意義に、そして後悔しないように生きることって、大事だと思う。ちょっとしたエッセンス、香辛料かも知れません。そうしたものが人生には必要です。いや、そう思います。
そうした非日常を経験した時に限って、必ず、凄い景色を観たりすることが多い。例えば夕方に遠出をした時など、雲に切れ間から日が差す光景をよく見る。
「さくらんぼ狩り」に行ってきました。場所は長野県の南信州です。松川インターすぐの「油屋農園」。生まれてはじめての「さくらんぼ狩り」。
始めは大したことないんだろうなぁ~と、高をくくってました…。しかしながら、それが以外にも素晴らしい。やはり、「さくらんぼ」は「さくらんぼ」…。流石に贈答用とまでの粒揃いとまではいかないまでも、美味すぎます。
そもそも「さくらんぼ」とは何でしょう。桜とはちょっと違う。そこで「さくらんぼ」について調べてみました。(笑)
柳澤愼一86歳、高橋長英76歳。柳澤愼一は86歳にして主演。こんな粋な歳の取り方をしたいと思う。昭和のレトロな街並み。信州上田といえば、真田幸村。袋町でのロケ。是非、もう一度あらためて行ってみたいと思う。
家出をした兄がなんと40年ぶりに帰ってくる。再会した兄弟の歳を足すと162歳。
「グローバリゼーション・技術革新・高齢化・高学歴化の進展と企業内教育―1980年代〜2000年の推移―」と題して、梶原先生のご講演です。6月15日(土)「日本産業教育学会 企業内教育部会 2019年度第3回研究会」でした。
“梶原豊先生(高千穂大学名誉教授)のご講演コメンターさせていただきました” の続きを読む「うかい」と言えば、やはり何と言っても、「長良川の鵜飼」が有名ですよね。長良川の鵜飼は、何度も行ったことがあります。ところが、「木曽川うかい」は初めてです。感想を一言で言うと…これは正解!良かった。個人的には長良川よりも良かった。長良川鵜飼では岐阜城は遠くにそびえ立つが、木曽川うかいでは、犬山城は凄く近い。毎年5月11日から10月15日まで行われているようだ。
“「木曽川うかい」行きました” の続きを読む