208.5.5_庭でバーベキューしました。
快晴。雲ひとつ無い天気です。絶好のバーベキュー日和。
タープとバーベキューセット、炭、網。
オートキャンプの道具も、しばらく物置小屋に閉まってました。
昔はほぼ、毎週のように出掛けてました。
もちろん、GWをとなれば、オートキャンプ。
年末年始から予約して行ったものです。 “208.5.5_庭でバーベキューしました。” の続きを読む
「プレゼンテーション ZEN」読みました。

なかなの良書です。これまで、プレゼンについて、学んだことはなかった。(笑) “「プレゼンテーション ZEN」読みました。” の続きを読む
2018.4.30_スティーブン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」見ました。
スピルバーグ監督、とても71歳とは見えない想像力だと思います。
2045年の未来。現実と仮想の世界に生きる人々。
現実は集合住宅。仮想の世界「オアシス」ネットで知り合う人々。現実では得られない生活を仮想ゲームに入り浸る人々。一種の逃避かも知れませんね。
仮想世界には、もう一人の自分、アバターを演じることができる “2018.4.30_スティーブン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」見ました。” の続きを読む
2018.4.29_岐阜の地酒で乾杯 in 2018 に行ってきました。
家内と一緒に岐阜駅まで。お昼から日本酒と肴。
「チケットぴあ」で3000円。チップ10枚。一枚300円相当。
岐阜のお酒飲みました。 “2018.4.29_岐阜の地酒で乾杯 in 2018 に行ってきました。” の続きを読む
2018.4.28_エニアグラムの補講を受けてきました。
今年、偶然にもご縁があってコーポレート・コミュニケーション・リーダープログラム(CCL)を受講しているのですが、
先々週CCLの2講で「エニアグラム」を教えてもらいました。
しかし、とても時間内に学ぶには多すぎる内容なので、補講という形で、昨日振り返り勉強会に行って来ました。 “2018.4.28_エニアグラムの補講を受けてきました。” の続きを読む
朝日カルチャーセンターでの水彩画教室_木炭画デッサンしてきました。
デッサンは「モチーフの印象を再現すること」
つまり、そのまんま、そっくりに描く作業です。これが辛い。面倒くさい。(笑)
縦と横の比。モチーフとデッサンを見比べるのが疲れる。
デッサンは、そのモチーフを描くとき、実物よりも大きすぎても小さすぎてもダメ。
そして、右に寄ったり、左に寄っても駄目。上に上がったり下がったりしても駄目。
バランスが大事だそうです。なので…
この石膏像ですが…
2018.4.28_伏見ミリオン座で、『君の名前で僕を呼んで』(Call Me By Your Name)観ました。
昨年のアカデミー賞作品賞の「ムーンライト」と同様に好きな人と嫌いな人に分かれる作品ですね。
倫理観とかいうよりも、純粋に17歳の青年の真摯な気持ち、それに打たれる。
エンドロール中に主人公の哀惜の表情が映し出されるのですが、その時の彼の表情が哀愁を誘います。 “2018.4.28_伏見ミリオン座で、『君の名前で僕を呼んで』(Call Me By Your Name)観ました。” の続きを読む
最近めっきり少なくなりました。あっさりした「中華そば」in名古屋自由が丘
決して、こってりが嫌いなわけではありません。
もちろん、味噌も博多、鹿児島も、徳島も大好きです。
たまには、あっさりした昔ながらの中華そばも好きです。
結局、なんでも好きということではありますが(笑)
名古屋市自由が丘の駅前にある「うどんのいなや 」
500円で10円のおつり。
素直な「しょうゆ味」の中華そば。
“最近めっきり少なくなりました。あっさりした「中華そば」in名古屋自由が丘” の続きを読む
名古屋駅の泥江町のクラフトビールのお店に行きました。
ワイマーケット ブルーイング キッチン(Y.MARKET BREWING KITCHEN)
最近増えましたね。クラフトビールのお店。いわゆる「地ビール」。とか、
「小規模なビール醸造所でビール職人が精魂込めて造っているビール」、
「品質を重視して、ビール職人が手塩にかけて造るビール」といった「クラフトビール」。人気店です。 “名古屋駅の泥江町のクラフトビールのお店に行きました。” の続きを読む