「世界で一番ゴッホを描いた男」観ました

ゴッホ油絵村、複製画を生業としているチャオ・シャオヨンのドキュメンタリー映画です。

20年間に亘ってゴッホの複製画を描き続けた男のドキュメンタリー。中国深セン市のダーフェンは複製画制作では世界の半分以上のシェアを誇る街だという。
彼自身は湖南省の出身で、出稼ぎのために深センにやってきたのだ。
彼は独学で油絵を学んだ。そして稼ぐために複製画を描き続ける。絵を描くときはもちろん、食事の時も、寝る時も工房で過ごすという徹底ぶり。

これまでゴッホの複製画は10万点以上だという。

そんな彼が、本物のゴッホに触れるため、アムステルダムの美術館やゴッホが描いた町並み、風景を実際に見て回る。

一体、真似るということは何なのか。徹底的に複製を作るということは、何なのか。
それはひょっとしたら原作を超えるまで続けること?たとえそれが叶わぬ夢や幻でも。

ここまで極めると、複製画という職人でありながら、実は芸術家ではないか?
そんな気持ちになりました。私自身その境目が判らないと感じました。

複製画をここまで極めると、ゴッホの気持ちが知りたくなる。ゴッホの心境を知りたくなる。本物のゴッホの絵画をこの目で見たくなる。そして本物のゴッホの絵画に油絵に触れたくなる。

守破離の「守」を守り続けた後に残るもの。それはゴッホから離れてオリジナル作品を作ること。創造することになるのか。そんな単純のことでも無いようだ。
人は徹底すると、そうした極めた人はそういった道を歩むものなのか。もちろん本物のゴッホには追いつけないかも知れない。それでも、次のステージを目指したくなるのか。
ゴッホ(1)

ドキュメンタリー映画だけに、事実だけに、考えさせられた映画でした。
ああ、私、そこまで徹底していないなー。っと。

投稿者プロフィール

アバター画像
天雨 徹
人財育成、技術系社員研修の専門家。東京都市大学特任教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました