3月はいつもギリギリになってから確定申告をしています。
基本サラリーマンなので、納税は源泉徴収で終了。
ところがそこに医療費控除がある。
そして、2つの変更点がありますね。
「医療費の領収書」の提出が不要となった代わりに「医療費控除の明細書」の提出が必要となったこと。それと「セルフメディケーション税制」の創設です。
どっちが得か計算してから作業に入るのですが、いずれにせよ、どちらも領収書をかき集めて、エクセルで入力するという、力業をする訳には違いがありません。
ところが今回からは、セルフメディを選択しなければ、健康保険組合からのデータで代行できるとのこと。
さっそく試してみました。たしかに便利です。
ただ、月単位でまとめられているので、通院した場合は、通院時の交通費がカウントできないという難点もあります。
日記や過去のスケジューラに照らし合わせて、チェックしていく必要がありますね。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.02.27未分類大映4K映画祭,凄い京マチ子の「流転の王妃」
- 2023.02.26未分類懐かしいあの80年代が蘇る,旅のあるある「コンパートメントNo.6」
- 2023.02.05未分類これは傑作「RRR」
- 2022.11.28未分類以心伝心人は誤解を招く「母性」