ブラックパンザー、さすがはマーベル・コミック。面白い。多少の矛盾点は大目にみましょう。
あれだけの文明があれば、助けられるのではないか?とか、色々。
アフリカの中央に位置するウガンダ。ではなくて、ワカンダ。
これが凄く高度な科学技術先進国。瀕死の重傷な患者も一瞬にして直してしまう高度技術。
希少鉱石ヴィブラニウムは、月にある「ヘリウム・スリー」を想像させますね。色々技術的に大変な点もありますが、イメージは似ています。
父と息子、部族同士のしのぎ合い、個人主義とグローバル主義。人種差別。愛国心。死の商人。
実は色々複雑に絡み合っていると思います。それがマーベル・コミックなんだなぁと思います。
あっちを立てるとこっちが立たない。共存することの難しさ。
ブラックパンサー、考えてみれば、それなりに味がある映画たど、感じました。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。東京都市大学特任教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2025年4月27日未分類熊本城
- 2025年4月27日未分類八丁原発電所
- 2025年4月27日未分類怪獣8号 第1期総集編/同時上映「保科の休日」
- 2025年4月27日未分類ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻