昨年のアカデミー賞作品賞の「ムーンライト」と同様に好きな人と嫌いな人に分かれる作品ですね。
倫理観とかいうよりも、純粋に17歳の青年の真摯な気持ち、それに打たれる。
エンドロール中に主人公の哀惜の表情が映し出されるのですが、その時の彼の表情が哀愁を誘います。
そして、17際の青年の父親の助言が凄い。
「痛みを葬るな」
全知全能の優秀な人間は、男女の隔たりなく、互いに尊敬しあい、引き合うもの。
自分の心をコントロール出来なくて、辛いことや苦しいこともあろう。それを押し殺し、その感情に蓋をすることをしてはいけない。
心は歳とともにかすれていくもの。だから、「感情を無視するのはあまりに惜しい」
美しい余韻が残る作品でした。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」
ブログでは日々の気づきを中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.21未分類魂が震えた…切ない気持ちが伝わる「この世界に残されて」
- 2021.01.21未分類「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」で癒やされました
- 2021.01.19未分類互いに別の人生でも幸せだけど,でも切ない「シェルブールの雨傘」
- 2021.01.16未分類アカデミー賞ノミネートの骨太作品「聖なる犯罪者」