
オススメ度:★☆☆☆☆(1.4)
理由:正直,この作品の良さが
今ひと分からなかった.
なぜ,多くの章を受賞したんだろうか.
一人旅には有りそうな展開.
そして,イライラ感もよく理解できるが,
それを表現して作品になるとは.
その微妙な感覚が作品にするのが
難しいから良いのかもしれない.
長旅には,良い思い出ばかりではない.
盗難にも遭うし,
出会った人と嫌な思いもあろう.
フィンランドの留学生の一人旅.
ロシアの岩絵を見るために,
寝台列車に乗り北極圏まで乗る.
コンパートメント室No.6.
相部屋は相手次第で楽しい旅にも
辛い旅にもなる.
先ずは男か女か.
そして年代は若いか
老人か年配か,
不快感そして共感,
ありそうな展開.
80年代か90年代.
懐かしい香りがする.
車掌の対応.出会った人たち.
心の描写わかるけど,私には響かなかった.
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.02.27未分類大映4K映画祭,凄い京マチ子の「流転の王妃」
- 2023.02.26未分類懐かしいあの80年代が蘇る,旅のあるある「コンパートメントNo.6」
- 2023.02.05未分類これは傑作「RRR」
- 2022.11.28未分類以心伝心人は誤解を招く「母性」