改装してから、はじめて行ってみました。通勤時間帯は空いていないし、帰宅する際は途中で寄り道しないところにある。
それは、伏見駅から長者町方面に伸びている。
しかし、伏見駅改札は栄・今池・星ヶ丘方面の一方向にしか伸びていない。
新橋や日本橋のB級グルメのような雰囲気
Shusendo Mini(酒泉洞ミニ)
美味しい高級そうな日本酒がずらりと並ぶ。伏見地下街の「角打ち」
70mlで400円。70mlといえば約四勺。少ない量ですが、味わう人にはお薦め。
前払いは気楽です。
そして、はしご。地下街を出て、改装された御園座を眺めながら…
純米酒専門YATA名古屋御園座店
2000円1時間。飲み比べ。どれも少量ずつですが、とても満足のいく飲み方。オシャレ。
満足のいく週末の日本酒三昧でした。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」
ブログでは日々の気づきを中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.16未分類アカデミー賞ノミネートの骨太作品「聖なる犯罪者」
- 2021.01.15未分類自分のためではなく,人のために見せたい星がある「えんとつ町のプペル」
- 2021.01.13未分類窒息プレイ,マゾヒズムに目覚める理由「ブレスレス」
- 2021.01.11未分類幼児期の原体験がその後の対人関係に影響を与える「パリのどこかで、あなたと」