先週は、ノンバーバルから教えられることの多さに驚いた一週間でした。
先週は映画、カルチャーセンターの見学、コンサート、美術館などについて思ったことがあります。
映画。DVDで自宅で観るのと映画館で観るのとでは感覚が違う。同じように動画配信で得られる知識と実際のライブで得られる知識は違う。あらためて、そんなことを感じた。
そして、カルチャー教室を見学。そこで少しだけ、その触りだけを体験させていただいた。家でもできることを集団の中でやる。その雰囲気から伝わること、これが大きい。普段何気なくやっていることが、できているようで実はできていない。そんなことに気付かされる。
クラッシク音楽も、CDで聴くよりも、コンサートホールで生で聴くのとでは、その伝わり方が全く違う。その場の張り詰めた空気感。独特の匂い。肌で感じる感覚。目から飛び込むホール全体の色合い。
美術館の絵画。ホンモノにを目にする。その何とも言えない自身の心の動き。
本気で身につけたいなら、ライブが一番である。今更ではありますが、あらためて感じました。自分を俯瞰できた一週間でした。さあ、今週もはじまります。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.02.05未分類これは傑作「RRR」
- 2022.11.28未分類以心伝心人は誤解を招く「母性」
- 2022.11.28未分類夢を諦めないその姿勢に幸運がつく思わずほっこり「ミセス・ハリス、パリへ行く」
- 2022.11.27未分類アクションヒロインの誕生「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」