名古屋も梅雨らしくなってきました。
今日のヒグマの記事、利尻でヒグマが発見されたのは106年ぶりだそうです。
利尻でヒグマが確認されたのは。本島から19km。
泳いで渡ったらしい。本来、利尻島は本島と異なりヒグマは生息していないという。
1912年5月には、同様に渡ったヒグマが駆除されたと記録されている。
島民や観光客には迷惑な話かも知れませんが、ヒグマにしてみれば、「勝手でしょ!」っていう感じでしょうか。お一人様なら、ちょっと寂しい気もします。
砂浜に足跡。植物をかじった跡があったという。
「キリマンジャロの雪」豹の屍を思い出します。
孤独死が社会問題にもなっていますが、
ヒグマは何故、19kmも泳いだんでしょうね。何か悩みがあったのかな?
「島が見えたから泳いでみました。」ってことでしょうかね。
ちょっと、そんなことを考えました。(笑)
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.05.05未分類昭和の義理人情の世界を取り戻したい想い「とんび」
- 2022.05.05未分類龍かと思ったらあれは麒麟だったんだ!「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」
- 2022.05.05未分類私腹を肥やすには真実を大衆に知らせないこと「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第二章」
- 2022.05.05未分類ANA機内でアカデミー賞作品を鑑賞「ドリームプラン」