今日2/17(Sat)は湯ノ口弘二さんの講演会が大阪でありました。今回で湯ノ口さんにお会いするのは二度目です。
偶然にも人財開発推進機構東海支部の講演が名古屋で2/6(Tue)にあり、何か縁というものを感じます。
たまたま…偶然。偶然も必然かも知れませんね。
BeingとDoingについて、教えていただきました。
目的に向かって走ること。
それは「何のために」それをするのかという大義。
そこで、その目的を達成するための手段が必要で、「そのために」どういった戦術を使いうのか?
所謂、「何のために」と「そのために」ということ。
それは目的と手段ということではあるけでど、そもそも、あなたは何をしたいのか?というBeing。そして、何をするのかというDoing。
シンプルな命題の中に答えがある。
数学の公式が美しいとも言われている。
線形代数や複素解析、微積など、ハマると、のめり込む人を見かけることがある。
黙々と一途に邪念なく打ち込めるといいな。私は何を目指しているのか?ちょっと考える時。刺さりました。いっぱいの矢。
今日も楽しいひと時でした。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.02.05未分類これは傑作「RRR」
- 2022.11.28未分類以心伝心人は誤解を招く「母性」
- 2022.11.28未分類夢を諦めないその姿勢に幸運がつく思わずほっこり「ミセス・ハリス、パリへ行く」
- 2022.11.27未分類アクションヒロインの誕生「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」