焼肉ドラゴンの夫妻はともに済州島の出身。
これまで「済州島4・3事件」その悲劇も知らなかった。
焼肉ドラゴンの亭主、龍吉。
「働い、働いて、働いた。故郷に帰るのをあきらめた、故郷は近い、でも遠い。ものすごく遠い」止めずに働くことしかない。そして、この日本に住み続けるしかない。「わしらはここにしか居場所がない、ここしか行くところがない」その心境。やるせない想い。
子どもたちはいずれ、それぞれが幸せを求めて、巣立っていく。
家族の絆。母親の言葉も重い。
「ばらばらになっても家族はつながっている…それを忘れてはいけない」
そして、最後は夫婦が残る。
「うちら二人だけやですな…」
確かにそうた。
「たとえ、昨日あどんなでも、明日はきっとうえぇ日になる」
今やれることを必死にやっていくしかない…
そのことをあらためて感じた作品でした。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.05.05未分類昭和の義理人情の世界を取り戻したい想い「とんび」
- 2022.05.05未分類龍かと思ったらあれは麒麟だったんだ!「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」
- 2022.05.05未分類私腹を肥やすには真実を大衆に知らせないこと「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第二章」
- 2022.05.05未分類ANA機内でアカデミー賞作品を鑑賞「ドリームプラン」