アメリカの牧師 ウィリアム・チャニンの名言(米国の牧師)である。
また下失敗学の研究家として、その現象から原因や素因、そしてそのメカニズムを洗い出して、その対策を検討する。失敗事例から、様々なことを学ぶ機会は多い。
しかしながらこと、自分のことには疎い。「医者の不養生」である。
過ちや失敗。失敗にもいろいろある。行動による失敗。言動による失敗。
私も先日、失敗をした。相手が怒るとわかっていて、敢えてそうした行動をとってしまった。反省するぐらいなら、そうした行動は最初からしない方がいい。
不健全な状態。視座が低い状態。そうした自分に自己嫌悪。
言っていることとやっていることが違うことがある。
視座が低くて不健全な心の状態では、視野も視点も小さくなり、全体を俯瞰することはできない。そうした状態から早く脱出しないと、その場の心地良さに負けてしまい、流されてしまう。
そんな時は
「自分に矢を刺す」
「視座を上げる」
コミュニケーションエナジーの湯ノ口さんから教えていただいたこと。
自分の成長が止まっている時が、一番辛い時。この一週間は辛い。
3連休の最後に、あらためて、「自分は何者か」確認する日にしたいと思う。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.05.29未分類エヴァの原点を観た「シン・ウルトラマン」
- 2022.05.29未分類スクリーンでこの迫力「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第三章」
- 2022.05.29未分類あの高揚感,期待を裏切らない最高傑作「トップガン マーヴェリック」
- 2022.05.05未分類昭和の義理人情の世界を取り戻したい想い「とんび」