神社検定(神道文化検定)というちょっとマイナーな検定です。
日本全国には、約8万の神社があり、その1つ1つの神社に、由来とか由緒がある。「日本のこころ」を再発見できる。そんな検定です。年に1回しか受験できません。
この検定、神社本庁が監修しているので、しっかりと学ぶことができます。
神社が好きな人、そして日本書紀はじめ日本文化を知りたい人には打って付けの資格ではないかと思います。せっかく神社で参拝するなら、神社の知識を知りたい!
そんな動機から、今から3年前に受験した検定。
合格率70%のこの検定は合否が明確。認定点は70/100点。
過去2回の結果は、
平成28年 54点
平成29年 68点。
とも不合格。
今回の結果は、
平成30年 80点。
これを機会に深く「日本のこころ」を学んでいきたいと思っています。
受かって良かった。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」
ブログでは日々の気づきを中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.16未分類アカデミー賞ノミネートの骨太作品「聖なる犯罪者」
- 2021.01.15未分類自分のためではなく,人のために見せたい星がある「えんとつ町のプペル」
- 2021.01.13未分類窒息プレイ,マゾヒズムに目覚める理由「ブレスレス」
- 2021.01.11未分類幼児期の原体験がその後の対人関係に影響を与える「パリのどこかで、あなたと」