2018.6.25_日経朝刊2面 社説「科学技術人材の育成にもっと危機感を」

2018.6.25_日経 2面 社説「科学技術人材の育成にもっと危機感を」
日本の科学技術の研究力が弱まり、論文の世界シェアなどが急低下している。その原因のひとつは研究者が高齢化し、若手の活力をそいでいることだという。
要因は、人材の停滞。 “2018.6.25_日経朝刊2面 社説「科学技術人材の育成にもっと危機感を」” の続きを読む

「本気で学ぶには自らお金を使わなければならない」

随分前の日経の記事(2018.5.28朝刊17面)で、池上彰さんがおっしゃっていました。
池上さんがNHKを退職し、ジャーナリストとして歩んだ時のことだそうです。
当時も池上さんは自費で中東各地に取材に行き、アラブの専門家かの話も出向いて聞いた。
それは執筆や解説を意識しながら、情報を集めたり、蓄積した情報を更新する。
そうする日々の努力が欠かせないから。 “「本気で学ぶには自らお金を使わなければならない」” の続きを読む

2018.6.6_大甚でちょい呑み

東海地方も梅雨入りですね。

さて、「大甚」といえば、名古屋伏見の居酒屋。
創業は明治40年の老舗。
周辺は変わってもこの大甚だけは変わらない。
16時オープンで、17時には満席になる。21時には閉店。
一人呑みなら、残り1時間を切った20時過ぎに入ります。
その日によっては、酒の肴が品切れなで無いこともありますが、
団体さんも潮時。かなりの確率で座れます。

「禁煙席」と「喫煙席」奥が「禁煙席」。
肴を手にして、いつもの熱燗をお願いする。

180606_大甚

“2018.6.6_大甚でちょい呑み” の続きを読む

PAGE TOP