【三日目】航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ

上海駅から空港までは地下鉄で約1時間ぐらいかかる。この感覚は2日前に味わった感覚で、身についた感じだ。しかしながら、それは少なくとも初日に空港から上海駅まで留学生だった彼女の紹介の方に案内されたものではなくて、上海駅から自ら上海タワーに一人で行ったその感覚なのだ。そうしたヒヤッとした体験である。やはり人に案内されると心強い反面、頼りすぎてしまう。頼りにしてしまう。やはり一人での緊張感も時には必要なのだ。すると、どうしても他のことにも気を使うようになる。

“【三日目】航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ” の続きを読む

【二日目】(その2)航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ

地下鉄

南京駅の到着。外国人は自動改札が使えず、パスポートとともに切符を係員に見せてゲートをくぐる。南京駅からは目的の「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館」へは、タクシーで30分、地下鉄で約20程度と聞いたので、ここは思い切って、地下鉄で移動することにした。

“【二日目】(その2)航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ” の続きを読む

【 一日目】(その2)航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ

ホテル

ホテルは上海駅の北側にある「上海北方智選仮日酒店」。本来であれば上海の中心地にホテルを取るんだが、翌日、高速鉄道を乗ることから、上海駅の近くに宿を取った。ANA旅作でゲットしたホテルである。
名古屋大の中国の留学生から、「外灘の夜景が綺麗」と言われたことを思い出し、19時になってから動き出すことにした。こうした思いつき…。当初は面倒だからすべて移動はタクシーと決めていた。それが、地下鉄に乗ろうと決めたのだ。それには、事前にKindleで購入した『地球の歩き方「上海(杭州・蘇州)」』が結構役に立った。

“【 一日目】(その2)航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ” の続きを読む

【一日目】(その1)航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ

滑走路

3月のドバイ、台北に引き続き、6月は上海二泊三日。上海は名古屋から約3時間足らずで、比較的近い。朝6時に起床して、7:30には自宅を出る。中部国際のセントレアに向かう。8:00に到着。その気軽さがマイカーで空港に行く魅力でもある。ただし、帰路の機内でアルコールが飲めないのが難点でもある。

“【一日目】(その1)航空券+宿泊「ANA旅作」で「上海」へ” の続きを読む

同志社びわこリトリートセンターと北小松駅

セミナーハウス

早朝6時半。同志社大の宿泊施設で前日にタクシーを呼んだが、来てくれないという。どこのタクシー会社にかけても同様だった。あそらく採算が合わないのだろう。ここから2km足らずのためにお迎えに行くのは、考えてみれば、相手の立場にたてば、納得もする。仕方がないので、やむを得ず歩くことにした。道に迷うというリスクも加味して30分に+αを見込んで、宿泊施設を後にした。約2km足らずの道をぶらぶらと、琵琶湖を撮ったり、回り道をしながら、そう、道草をしながら30分程度。とても気持ちいい。こんな気分で時間を使ったことは日常生活では非常に少ないのだ。

“同志社びわこリトリートセンターと北小松駅” の続きを読む

日本100名城に行こう!「仙台城」

早朝に福島を後にして仙台へ。そこから急いでタクシーで移動。タクシー代は約1700円程度で約10分。もちろん、この「仙台城」、別名「青葉城」には以前にも訪れている。その時はずんだ餅を食べた覚えがある。懐かしい。確か以前に訪れた時も、新緑の季節だったように思う。こうした、半ば薄っすらと記憶に残る出来事を、しっかり記録に残すことは楽しいことだ。これも冊子「日本100名城に行こう」のお陰である。

“日本100名城に行こう!「仙台城」” の続きを読む

日本100名城に行こう!「白河小峰城」「二本松城」

買ってしまった「日本100名城に行こう」さっそく使える機会が巡ってきました。今日は休暇を利用して福島へ。時刻を調べて行けるところ調べました。

すると、名古屋→東京まで東海道新幹線。そして、東京→新白河まで東北新幹線。そして在来線に乗り換えて、新白河→白河→二本松→福島と行けば、白河では「白河小峰城」が、そして二本松では「二本松城」が見られます。

“日本100名城に行こう!「白河小峰城」「二本松城」” の続きを読む

【3日目】FDAチャーター便で行く『名古屋→八丈島』行きました!

いよいよ3日目最終日。八丈島空港のフライトは11時。集合はその30分前。名古屋到着は12:00なので今日のミッションは、昨日の懸案だった、あのジャージー牛のお乳が飲みたい!それと、「おみやげ」です。
島で一番大きいと思われる「八丈スーパー」開店は9:00。船見荘の朝食は7:30からだったが、ちょっと遅れて8:00に朝食を済ませる。精算を済ませて、いざ出発。勢い良くて9:00開店前に着いてしまったので、時間が勿体無いということに。そこで、近くの神奏漁港に。ところが作業員のオジサンに睨まれて港を周遊するのは断念。では、フェリーの発着所の底土港へ。

“【3日目】FDAチャーター便で行く『名古屋→八丈島』行きました!” の続きを読む
PAGE TOP