今朝の日経、いつも池上彰の大岡山通信を楽しみにしています。先週の「学びは自費でなこそ深く身につく」といった内容の記事がありました。
今週は、就活にちなんで、組織や社会を生き抜くうえで大切なもの。それは人間関係だと語っています。
2018.6.3_名古屋大横山合宿ゼミ、課題図書「日本の技能形成」でした
今日はせっかくいい天気なのにスマホを忘れ、風景が撮れませんでした。^^;
使い回しですが、3月の時に撮った「岐阜市少年自然の家」です。
課題図書は沢井実先生の「日本の技能形成」
1920~60年代の戦前、戦時中、戦後の職工、工員、技能職といったいわゆる職人に関する熟練工とて一人前になるまでのプロセスについて、まとめたものです。 “2018.6.3_名古屋大横山合宿ゼミ、課題図書「日本の技能形成」でした” の続きを読む
2018.5.30_伏見ミリオン座で「犬ヶ島」観ました。
日本好きなウェス・アンダーソン監督、アメリカ・ドイツ制作のストップモーション・アニメーション映画。4年の歳月をかけて670人のスタッフで作ったらしい。 “2018.5.30_伏見ミリオン座で「犬ヶ島」観ました。” の続きを読む