【1日目(その1)】FDAチャーター便で行く『名古屋→八丈島』行きました!

搭乗券

FDAチャーター便でF行く!!ひょいと八丈島の旅3日間(5/17-19)。ドリームツアーズの企画でした。普通は名古屋から八丈島に行こうとすると、新幹線で品川経由羽田、そこからのフライトになりますね。ところが、FDAのチャーター便でのフライトってあるんですね。名古屋から乗り継ぎなしで直行できるのは本当に有り難いことです。今回のこの企画、仕事仲間の男ばかりで4名で行くことに。今は死語に近いかも知れませんが、慰安会のような旅行なりました。(笑)

“【1日目(その1)】FDAチャーター便で行く『名古屋→八丈島』行きました!” の続きを読む

読書しました『白秋期ー地図のない明日への旅立ちー』五木寛之日系プレミアシリーズ

白秋期

昨年流行った「LIFE SHIFT」という言葉、まさに「人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり…」当時は人生50年の時代だった。それが今では人生100年の時代になったのだ。五木寛之さんは現在80代半ば。筆者は100年を四季に見立てて、「青春」・「朱夏」・「白秋」・「幻冬」の4頭分にする。すると、50~75歳までは白秋にあたる。この人生の後半戦のまさに50歳以降をどう生きていくべきか。それをユルユルと語っている。子育ても終え、親として、あるいは社会人として一定の役割を果たしたこの時期。新しく、こらからを生きていくのは、健康第一、孤独の問題、お金の問題。この3つ。それを考えながら語っている。60歳以上の認知症は7人に1人なのだ。健康の問題は深刻でもある。さて、年金生活、毎日が日曜日をどう過ごすか。考えようによっては、リセットする期間でもある。まさに黄金時代なのだ。幻冬の時代を迎える前のこの時期だ。

“読書しました『白秋期ー地図のない明日への旅立ちー』五木寛之日系プレミアシリーズ” の続きを読む

009「ありがとうという思いの代わりに人から人へと渡っていくのがお金 お金は仕事に対する感謝状 いっぱい感謝される人にはたくさんのお金が流れてくる」

ありがとう

009「ありがとうという思いの代わりに人から人へと渡っていくのがお金 お金は仕事に対する感謝状 いっぱい感謝される人にはたくさんのお金が流れてくる」

感謝の気持ちがあると、「謝礼」という形でお金が流れる。感謝の気持ちが「ありがとう」その思いが「お金」になると考えると素敵な気持ちになります。ところが、「利益」という見方では、何かギクシャクする。あるはギラギラするといった、そんな感じ。よく、お金は、現金は汚いものとした考え方もあるように思います。人から人に渡るので、誰が触ったわからないものだから、そんな言い方をする人ももいます。最近は、電子マネーとか、QRコードで支払うとかで、現金を使う機会は少しずつ減ってくるかも知れませんね。

“009「ありがとうという思いの代わりに人から人へと渡っていくのがお金 お金は仕事に対する感謝状 いっぱい感謝される人にはたくさんのお金が流れてくる」” の続きを読む

読書しました『やる気のスイッチ! (Sanctuary books) 』山崎 拓巳 (著)サンクチュアリ出版

やる気スイッチ

今回の一冊は、初版が2008年、重版で第20刷が2013年。これも前回紹介しました『海馬ー脳は疲れないー』と同様、「スマホ留学」英語カリスマ講師の塩原祥之さんのオススメの中の一冊です。塩原先生は、この本で救われたとしています。「やる気」と「行動」の間には因果関係があり、それを知ることで、思考をポジティブに持つことができる。さらにはそれを継続できる。「継続は力」。

“読書しました『やる気のスイッチ! (Sanctuary books) 』山崎 拓巳 (著)サンクチュアリ出版” の続きを読む

『波乗りオフィスへようこそ』観ました

波乗りオフィス

四国の右下、徳島を舞台にした作品です。
この作品、実際に本社が徳島にあるサイファー・テック(株)と(株)あわえのCEO吉田基晴(著)『本社は田舎に限る』(講談社)を元にしています。筆者は人材不足を地方に求めた。それで成功した物語です。傍からは会社を田舎に移すことは至難の業のように見える。主演の関口知宏といえば、ご存知、世界中を旅する俳優。それが徳島を舞台した作品で主演をやっているのも面白い。

“『波乗りオフィスへようこそ』観ました” の続きを読む

読書しました『海馬-脳は疲れない-』池谷裕二・糸井重里 (著)新潮文庫

海馬

今回の一冊は、初版が2005年と少し古いのですが、「スマホ留学」英語カリスマ講師の塩原祥之さんのオススメの中の本からの紹介です。塩原先生は、何事も物事には取り組むには「心技体」が大事で、彼によれば、『英会話に限らず何事も「習得」するためには「正しい思考」が必要です』と説いてます。つまり思考というのは、その大もとで根幹をなすからだというのです。思考によって行動が起こり、行動から結果が生まれる。何事も考え方からスタートするということです。まずは「心」を学ぶ。それに相応しいのが本書なのだと。

“読書しました『海馬-脳は疲れない-』池谷裕二・糸井重里 (著)新潮文庫” の続きを読む

Scan Snap iX1500 買いました

scansnap

スキャナーというのは、これまで、いちいち、一枚一枚、コピーと同じようにしなければならんので、ちょっと面倒だと思っていました。ところが時代とともに面倒も便利に簡単になっているんですね。

これを買うキッカケを与えていただいたのは師匠の土井英司さんのBBM((ビジネス・ブック・マラソン)で、先月に見た記事からです。

本のタイトルは『ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方』一圓克彦・著 明日香出版社です。

“Scan Snap iX1500 買いました” の続きを読む

014「好きな人に出会えただけで幸せなんです。好きな人に出会えない人が大勢いるから」

筆文字「好きな人」

今日は職場の関係で、若い二組、男女4名の入籍披露の報告会がありました。スパークリングワインで乾杯!!「末永く、お幸せに!」結ばれた二組のカップルを見ると、余計にこの名言。ホントに深く感じます。

“014「好きな人に出会えただけで幸せなんです。好きな人に出会えない人が大勢いるから」” の続きを読む

「ある少年の告白」観ました

Boy Erased

今回のこの作品はLBGがテーマになっています。その中でも特徴的なのは、なんと言っても「同性愛を矯正強要した実話をベースにしたもの」だということです。これはかなり強烈です。正直事前にこの作品の触りは知ってまた。でも、現実にこんな世界があるのからと思うと、考えさせられます。

“「ある少年の告白」観ました” の続きを読む

「日本100名城に行こう」と「続日本100名城に行こう」届きました

城

Amazonで購入しました。公式スタンプ帳つきのこの冊子。2冊合わせて200名城になります。
全くの思いつきです。キッカケは、知人がfacebookにアップしていたんですよ。彼女はすでに五十数箇所のお城をゲット。そのうえで続編を購入したとのこと。その情報に感化され、私も衝動買いしてしまいました。

“「日本100名城に行こう」と「続日本100名城に行こう」届きました” の続きを読む
PAGE TOP