「僕たちは希望という名の列車に乗った」観ました

映画(1)

ベルリンの壁ができる前の東ドイツから西ドイツに亡命した高校生の実話を元にした作品です。東ドイツの恐らく優秀な有名高校の生徒なのだろう。そんな党のエリート養成高校なんだろう。そのような高校で、起きるほんのちょっとしたこと。最初はそんなに大したことないと思いつつ、それが大事になってしまう恐ろしさ。モノの考え方、イデオロギーや政治における触れてはいけない事項。そうしたモノについつい触れてしまうと大変なことになる。当時ソ連の影響下にあった東ドイツであれば当然かもしれないが、社会主義国家への反逆行為として観られてしまうのだ。それが現実の世界にあるのだ。最近も温泉探査でスパイ罪で起訴された一もいるので、まんざら遠い話でもない。

“「僕たちは希望という名の列車に乗った」観ました” の続きを読む

049_「成功する人の16の習慣」

筆文字

今日は筆文字。下川浩二さん、通称しもやんの筆文字語録からです。

1.変化を受け入れる
2.他人に成功してほしいと思っている
3.楽しさがにじみでている
4.ミスの責任を負う
5.自分のアイディアについて語る
6.情報を周囲にシェアする
7.他人の手柄を誉め称える
8.目標が定まっている
9.日記をつけている
10.毎日読書している
11.同僚や部下や仲間を激励しながら動かしている
12.絶えず学び続ける
13.他人を称賛する
14.ToBeリスト(なりたいリスト)を持っている
15.他人を許す
16.他人への感謝の念を持ち続けている

“049_「成功する人の16の習慣」” の続きを読む

「空母いぶき」観ました

いぶき

かわぐちかいじ 著『空母いぶき』(ビッグコミックス 2015~)ベストセラーコミックの映画化で、海上自衛隊の架空の空母を描いたフィクション作品です。エンタメ作品ではありますが、ただ楽しむというよりは、自国の尊厳や防衛について、少し考えさせられる内容でもありますね。

“「空母いぶき」観ました” の続きを読む
PAGE TOP