ほっこりする作品、17世紀に建てられたカントリーハウス「ダウントン・アビー」

ダウントン・アビー(1)

オススメ度:★★★☆☆
理由:国際線の機内で観ました。
映画館ではありません。
王妃と知らずに
「あなたにとって本当に大切なものは何か?」
ぐさっと刺さるフレーズが印象的だった。

“ほっこりする作品、17世紀に建てられたカントリーハウス「ダウントン・アビー」” の続きを読む

3月で機内で先取り、日本では6月に…エジソンとウェスティングハウスの交流戦争「エジソンズ・ゲーム」

エジソンズ・ゲーム(1)

↑↑↑これは3月の機内でのモニタ
一方↓↓↓これは6月でコロナ禍緊急事態宣言解除の6/19日本開催

エジソンズ・ゲーム


オススメ度:★★☆☆☆(2.5)
理由:直流と交流の覇権争いエジソン,ウエスティングハウス,
JPモルガン,二コラ・テスラ
電力技術史として俯瞰して観るには良いが、
映画作品としては今ひとつだった。

「電流(カレント)に興味はない、
興味があるのは金(カレンシー)だ」
「技術は使い方によっては光にもなるし、闇にもなる」
が印象深いフレーズだった。
せっかくの歴史のいちページ
電気の創世記 だから内容はもっと熱っぽく、
人間臭くして欲しかった。

それでも期待ほどではなかったものの、
光と影の一旦が垣間見られるので、
観る価値はある。 日本公開は2020/4/03だったが,
コロナ禍で6/19になった。

“3月で機内で先取り、日本では6月に…エジソンとウェスティングハウスの交流戦争「エジソンズ・ゲーム」” の続きを読む

ゴットファーザを思い出す作品。ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノの「アイリッシュマン」

アイリッシュマン

オススメ度:★★★☆☆
理由:さすが、アカデミー賞10個ノミネートだけのことはある。
人の一生とか、人の命とか、生き方とか、家族とか、
自己利益とか社会とか…様々ことがすべて詰まっている作品だ。
超大作品。上映時間も長い。人の一生、伝記ものだから仕方ないのだ。
西洋風の考え、宗教、キリスト教という背景も勉強になる。
まさに「罪の告白」懺悔なのだ。
そういう意味では一見、淡々の流れている出来事も奥が深い。

“ゴットファーザを思い出す作品。ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノの「アイリッシュマン」” の続きを読む

原作が凄く面白いということが作品を通じて理解できる「かぐや様は告らせたい~ 天才たちの恋愛頭脳戦~」

かぐや(1)

オススメ度:★★☆☆☆
理由:ま、映画館でないのも手伝ってはいますが、
あえて映画館で観るまでの作品ではないですね。
内容も、凄く切ないとか、共感するような部分はほぼゼロ。
イケメンと可愛さの二人の演技を観る為、その為の価値はある。
また、「頭脳戦」とはいいながらも、
さほど左脳が働いているようには見えなくもない。
それでも二人の心の中の声。
頭の中での一人作戦会議の展開は見どころではあります。

“原作が凄く面白いということが作品を通じて理解できる「かぐや様は告らせたい~ 天才たちの恋愛頭脳戦~」” の続きを読む
PAGE TOP