「ゴッズ・オウン・カントリー」観ました

ゴッズエンドロールを眺めながら、何とも言えないこの切なさと息がつまる感情がこみ上げてきた。
昨年鑑賞した「君の名前で僕を呼んで」と重なってしまう。イタリアでの恵まれた環境での少年と米国からの留学生のひと夏の経験「君の名前で僕を呼んで」である。
一方、この「ゴッズ・オウン・カントリー」では、イングランドの牧場で障害を持った父親と祖母を養うために一家の大黒柱となる青年と季節労働者との恋愛を描いた作品で、自分自身の家庭環境はもちろん、努力しても脱せないアルコール依存症の彼。そして、ジプシーとかパッキーと呼ばれ、差別され続けてきたであろう青年との恋。 “「ゴッズ・オウン・カントリー」観ました” の続きを読む

「七つの会議」観ました

7つの会議1ご存知池井戸潤の映画化です。予告編もかなり流れていたし、「空飛ぶタイヤ」も凄かったので、多分これも期待を裏切らない作品だということは見る前から感じてました。この作品は以前テレビでも放映されたようです。どちらかというと、各短編を重ねた長編小説なので、どちらかといえば「連ドラ」向けかも知れませんね。
“「七つの会議」観ました” の続きを読む

「未来を乗り換えた男」を観ました

未来を乗り換えた男この作品の着想そして展開は凄い。
なんと独裁背政治、まさかあのナチスが今、勝者となってヨーロッパ諸国が管轄下に置かれたとしたら、果たしてどんな社会があったのだろうか?恐らく歴史に翻弄され、自分を抑えて悲しい結末を迎える人も少なくないだろう。パリは今まさに占領下にある。ファシズムによって占領されたフランス。作品の舞台は、南仏のマルセイユ。祖国を追われた難民たち…。 “「未来を乗り換えた男」を観ました” の続きを読む

「ホイットニー 〜オールウェイズ・ラヴ・ユー〜」観ました

Whitney
2012年にホテルで溺死し48歳という若さで生涯を終えたイットニー・ヒューストンのドキュメンタリー映画です。とにかく重かった。痛々しかった。実録の内容だけにその衝撃は大きい。
とても苦しくて、苦しくて、泣けた。

“「ホイットニー 〜オールウェイズ・ラヴ・ユー〜」観ました” の続きを読む

「マスカレード・ホテル」観ました

マスカレード

キムタクと長澤まさみの共演の東野圭吾の「マスカレード・ホテル」観てきました。
連続殺人事件。ミステリードラマはスリルがあって面白い。思わずこの作品の本が読みたくなり文庫本を2冊購入。「マスカレード・ホテル」と「マスカレード・イブ」。東野圭吾の映画は「人魚の眠る家」(2018.11.7)を観てから約2か月ぶりになる。この作品、東野圭吾の推理小説のシリーズで「マスカレード」シリーズ。第一作がこのマスカレード・ホテル。

“「マスカレード・ホテル」観ました” の続きを読む

「蜘蛛の巣を払う女」観ました

The Girl in the Spider's Webこの映画は、ミステリー小説「ミレニアム」シリーズの第4作を映画化したものらしい。
スウェーデンの作家スティーグ・ラーソンによるベストセラー推理小説で、
一部作:「ドラゴン・タトゥーの女」
二部作:「火と戯れる女」
三部作:「眠れる女と狂卓の騎士」
四部作:「 4 蜘蛛の巣を払う女」
である。 “「蜘蛛の巣を払う女」観ました” の続きを読む

「アリー/スター誕生」観ました

アリー

ブラッドリー・クーパーと レディー・ガガの共演とあって、以前から観たかったこの作品。
後で調べたらこの作品は、1937年、1954年、1974年で、今回が4作品目らしい。

「家へ帰ろう」観ました

家に帰ろう
この映画は2017年のスペイン・アルゼンチン合作の映画。登場人物は比較的も少ない。少ないながらも、非常に感情が溢れ思わず涙する。そんな映画である。また「家へ帰ろう」と書いて(うちへかえろう)と呼ばせるあたりがとても粋である。 “「家へ帰ろう」観ました” の続きを読む

『おっさんずラブ』観ました

おっさんずラブEp.1~7(END)まで連続鑑賞。TVドラマ「おっさんずラブ」(制作:テレビ朝日、脚本:徳尾浩司)である。視聴率が高かったらしいが、私は知人から教えてもらうまで見たことも聴いたこともなかった。普段からラジオ派なので、テレビの情報には疎い。せいぜいNHKオンデマンドぐらいである。その知人の進めて見てみた。

“『おっさんずラブ』観ました” の続きを読む

「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」観ました

バナナこの作品はノンフィクション作家の渡辺一史著「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」が原作ということ。筋ジストロフィーと言えば、全身の筋力が徐々に衰えていく難病である。札幌在住の鹿野靖明さんの実話で、その役を演ずる大泉洋さんの演技は半端なかった。実にコミカルでそれでいて奥が深い。笑いあり涙あり信念も筋金入りである。そしてそれに加えて、ヒロインがいい。昨年の映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」でヒロインだった美咲役の高畑充希の演技も良かった。 “「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」観ました” の続きを読む

PAGE TOP