「オーケストラ・クラス」観ました。

オーケストラクラスフランス映画です。フランスと言えば政府も音楽教育に力を入れている。
音楽に縁の薄い子どもたちにも無料で楽器を贈呈して、プロの演奏家たちが音楽を教えている。これがフランスの教育プログラム。 “「オーケストラ・クラス」観ました。” の続きを読む

「ミッション:インポッシブル フォールアウト」観ました

スパイ大作戦8月上旬に、本当は一人でこれを観ようと思ったけど、時間の都合で悪くなり「スターリンの葬送狂騒曲」を観たので、なかなか機会に恵まれなかった。

今日ようやく観ることができた。お蔭で夏休み中の息子と一緒に鑑賞することに。 “「ミッション:インポッシブル フォールアウト」観ました” の続きを読む

「おとなの事情」(Perfetti sconosciuti)観ました

おとなの事情2016年のイタリアのコメディ映画です。
とても映画と本好きの知人から紹介された映画です。 “「おとなの事情」(Perfetti sconosciuti)観ました” の続きを読む

「八日目の蝉」観ました

8日目の蝉

「八日目の蝉」観ました。
“「八日目の蝉」観ました” の続きを読む

「詩季織々」観ました。

詩季織々「君の名は。」のコミックス・ウェーブ・フィルムの作品。
画像が綺麗です。日中合作の3つの短編アニメーション映画。
北京、広州、上海を舞台に「陽だまりの朝食」「小さななファッションショー」「上海恋」の3つからなる。3つとも胸がキュッと痛くなる思い。 “「詩季織々」観ました。” の続きを読む

静物画、未完成のようですが、中途半端のまま完成

静物画

中途半端のまま留めること。全部塗りつぶすことが必ずしも、良いことではないと教えていただきました。余韻があるから良いこともある。
どうしても、バックを塗りたい。塗りつぶしたい。そんな気持ちになることもある。

“静物画、未完成のようですが、中途半端のまま完成” の続きを読む

映画や読書が好きな知人から薦められて「いま、会いにゆきます」観ました。

いまあい12003年の市川拓司のベストセラー。2004年の話題の映画。澪を演ずる竹内結子と巧を演ずる中村獅童。名作らしいのですが、全く見過ごしてました。 “映画や読書が好きな知人から薦められて「いま、会いにゆきます」観ました。” の続きを読む

「2重螺旋の恋人」観ました

2重螺旋カンヌ国際映画祭出品作品。「2重螺旋の恋人」最後まで目が離せませんでした。凄いエロティック。それでいて、恐怖。
“「2重螺旋の恋人」観ました” の続きを読む

「スターリンの葬送狂騒曲」観ました

スターリンまさにブラックコメディ。20年もの間、スターリンによって支配されていた恐怖政治。秘密警察による粛清。
“「スターリンの葬送狂騒曲」観ました” の続きを読む

『イエスマン “YES”は人生のパスワード』(Yes Man)観ました。

YesManYES MANは樺沢紫苑先生から樺沢塾で薦められたアメリカ・コメディ映画です。
樺沢先生は、先入観を持たずに、素直になるということ。そうすれば、それが実践力、本当にやりたいことを見つけることにも繋がるという。その内容が詰まっているのが、この映画だという。 “『イエスマン “YES”は人生のパスワード』(Yes Man)観ました。” の続きを読む

PAGE TOP