お酒 名古屋駅の泥江町のクラフトビールのお店に行きました。 ワイマーケット ブルーイング キッチン(Y.MARKET BREWING KITCHEN)最近増えましたね。クラフトビールのお店。いわゆる「地ビール」。とか、「小規模なビール醸造所でビール職人が精魂込めて造っているビール」、「品質を重視して... 2018.04.27 お酒
書評 熱海での経済学OB合宿ゼミでの課題図書「人口と日本経済 長寿、イノベーション、経済成長」について 吉川洋「人口と日本経済 長寿、イノベーション、経済成長」2016年『本書は、21世紀の日本を考えるときのキーワードとも言える人口 について、経済との関係で考えてみることを目的としている。人間の歴史の総決算とも言える人口は、複雑な現象であり、... 2018.04.26 書評
書評 熱海での経済学OB合宿ゼミでの課題図書「文明の生態史観」について 梅棹忠夫『文明の生態史観』1957年(昭和32年)に『中央公論』に発表された梅棹忠夫の論考である。(Wikipediaより)本書は、梅棹先生の中央アジアの調査旅行を元に文明に対する新しい見方を示したもの。従来の「西洋と東洋」という枠組みによ... 2018.04.26 書評
映画 2018.4.24_伏見ミリオン座で『ラブレス』観ました。 ロシア映画です。アカデミー賞外国語映画賞出品作。愛とは何か。好きあって結ばれた二人が、いつの間にか、お互いを罵り合い、互いに相手に矢を刺し合う。そして、夫も妻も、お互いに、別のパートナーが存在する。そんな二人の間には、12歳の息子が居る。し... 2018.04.24 映画
映画 2018.4.23_ミッドランドスクエアシネマで『いぬやしき』観ました うだつが上がらないサラリーマン犬屋敷を演じる木梨憲武。末期ガンのステージ4aで余命3ヶ月。親の離婚で、少し歪んだ愛情を抱くようになった高校生の獅子神を演じる佐藤健。お互いに手に入れた力の使い方が違うが、それには理由があった。スパオダーマンの... 2018.04.23 映画
映画 2018.4.19_伏見ミリオン座「女は二度決断する」観ました。 今年は実話を元にした映画の鑑賞が多い。ドイツ映画です。クルド系の夫と最愛の息子をネオナチによるテロで失った女性がとった行動とは。 2018.04.19 映画
映画 2018.4.12_「リメンバー・ミー」観ました。夢、家族の絆、愛。 ピクサーの映画には、いつも、泣かされます。最後のママココのシーン、涙なくては語れないです。人と人の触れ合い。そして音楽っていいなぁ。音楽で心を表現する。それも素敵なことです。さすがアカデミー賞(長編アニメ)の作品だ。オススメ度:★★★☆☆理... 2018.04.14 映画