2018.4.15-16_南知多、山海館でお泊りゼミ合宿。海老尽くし

名古屋工大の研究室の学生ならびにOB、関係者老若男女が集合。
夕食はこんな感じ。

南知多夕食 “2018.4.15-16_南知多、山海館でお泊りゼミ合宿。海老尽くし” の続きを読む

大須観音付近に公衆浴場がありました。

見つけました。昔ながらの銭湯。

公衆浴場 “大須観音付近に公衆浴場がありました。” の続きを読む

2018.4.12_「リメンバー・ミー」観ました。夢、家族の絆、愛。

リメンバーミーピクサーの映画には、いつも、泣かされます。
最後のママココのシーン、涙なくては語れないです。
人と人の触れ合い。
そして音楽っていいなぁ。
音楽で心を表現する。それも素敵なことです。
さすがアカデミー賞(長編アニメ)の作品だ。
オススメ度:★★★☆☆
理由:人は見かけではない。人の心に残る人生は素晴らしい。
どんな綺麗事よりも中身。でも身だしなみをも必要だ。
人の生き方を映画は見せてくれる。わずか2時間程度の中に
それが凝縮されているんだ。
ほっこりした人には超オススメな作品です。
“2018.4.12_「リメンバー・ミー」観ました。夢、家族の絆、愛。” の続きを読む

2018.4.11_中日ビルから移転、三越屋上にビヤガーデン「マイアミ」、プレオープンに行ってきました。

2018.4.11_中日ビルから移転、三越屋上にビヤガーデン「マイアミ」、プレオープンに行ってきました。

マイアミ “2018.4.11_中日ビルから移転、三越屋上にビヤガーデン「マイアミ」、プレオープンに行ってきました。” の続きを読む

朝日カルチャーセンターで、木炭画デッサン。

石膏デッサンデッサンとは…
線や調子を使って物の立体感や距離感や材質感を写実的に表現する練習。
絵画にはデッサンと作品があり、デッサンはあくまで練習である。
デッサンの変化バージョンとして習作がある。
習作は制作用のスケッチであり、双方ともに他人には見せないものである。
他方、作品は、人に見せるものである。 “朝日カルチャーセンターで、木炭画デッサン。” の続きを読む

日本酒・冷酒が美味しい。梅乃宿、儀助、山形正宗、風の森…

油長酒造 奈良の酒
風の森」type4
ちょぴり炭酸が入っている。なんとも言えない美味しさ。

奥にあるのは…

水戸部酒造 山形の天童の酒
山形正宗 純米吟醸 雄町 袋吊り生。辛口。スッキリ。

風の森 “日本酒・冷酒が美味しい。梅乃宿、儀助、山形正宗、風の森…” の続きを読む

第2回名古屋城酒まつりに行きました。

当日券2,600円。コイン15枚で、東海三県の酒蔵が出店。このぐい呑で、コイン数枚と交換して、お酒が試飲できます。

名古屋城酒まつり2018

酒まつり “第2回名古屋城酒まつりに行きました。” の続きを読む

インド映画の「ダンガル きっと、つよくなる」観ました。

これは泣ける…。レスリング根性者映画。
いつもぶっ飛びで驚かされるインド映画ですが、今回はホント泣ける。
これまた琴線に触れた。

「ダンガル きっと、つよくなる」

ダンガル

“インド映画の「ダンガル きっと、つよくなる」観ました。” の続きを読む

名古屋、大曽根の「たからや」ゴールデンタイムの19時は、いつも満席。でも、待てば入れます。

昔は名古屋市東新町交差点の南東角にあった。それは昭和50年代後半…。
椅子は、ビール大瓶の黄色いケースをひっくり返したもので作って有りました。
そして、今のようにBOX席などありません、もちろんカウンターしかなかった。
いわゆる屋台の名残ですね。
その店での一番人気は、なんと言っても、胡麻油でいただく…「レバー刺し」だっったと記憶しています。

「たからや」大曽根に移転。
当時はとても衝撃でした。

それから暫く経ちました。時代は平成30年。
まだあるのかな?と、さまよい歩いて、探し当てました。

ある、ある。

たからや “名古屋、大曽根の「たからや」ゴールデンタイムの19時は、いつも満席。でも、待てば入れます。” の続きを読む

放送大学一年生に再入学しました。

今日テキストが届きました。

「初歩からの数学」
Mathematical “放送大学一年生に再入学しました。” の続きを読む

PAGE TOP