八丈島、飛行機が欠航になるかも知れません。

海

台風の影響で欠航の恐れがあります。欠航になったら…ちょっと不安です。28日は予定もあるから。でも、そうなったらそうなった時で仕方ないと腹をくくるしかありません。その八丈島。八丈島は伊豆諸島の島に属していて、東京都八丈町。島全体が国立公園なんですね。東京から約300kmの南の島。面積はちょうど山手線と同じらしい。八丈島といえば流人の島…。源為朝、宇喜多秀家…。そして、島寿司、くさや、明日葉、焼酎…。
この島には大変お世話になりました。

“八丈島、飛行機が欠航になるかも知れません。” の続きを読む

「アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場」観ました

この作品は、フィンランドの戦争映画でした。私などは、スカンジナビア半島のフィンランド、ノルウェイ、スウェーデンの3つの国はどれも同じように見えたりしますが、第二次世界対戦の時にとった行動は、それぞれの立場が違うことが良くわかります。おどろいたことに、この作品は、これまでも何度も映画化されているんですよね。戦争をするには、やはりそれなりの理由がある。それは大義かも知れませんね。それが真実なのかは良くわかりません。

“「アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場」観ました” の続きを読む

中国茶について

台湾茶

先週末の金曜日。お付き合いのある親しい台湾の方から「王徳傳」をいただきました。台湾ウーロンです。有名なお店のものだからなのか?あるいは台湾茶だからなのか、これまで飲んだ烏龍で、特に甘みを強く感じました。中国茶が好きになったのは本当に極最近です。それは昨年夏に本場の中国茶をいただいたからです。それから好きになりました。今では、ほぼ習慣になっています。普段から飲んでますね。

“中国茶について” の続きを読む

こんまりちゃんのときめき、整理整頓でスッキリ

刺し身

気がつけばもう二年前だったんですね。片付けの魔法の「こんまりちゃん」。その講演会が山口で開催され、応援に行ったことが昨日のことのようです。大宴会楽しかったなぁ。とにかく山口の酒の肴。刺し身が半端なく美味しかったことが思い出されます。??いやいや、そんな話ではなくて、整理整頓の話です。整理整頓。整理整頓といえば片づけ。「片付け」というと、やはり、こんまりちゃん…ですよね。

“こんまりちゃんのときめき、整理整頓でスッキリ” の続きを読む

放送大学2019年第2学期履修登録が着た

郵便物

95年から登録して早、24年間続けている放送大学。
最近は科目登録するも通信指導問題も出さずに、結局は、単位認定試験の受験資格も与えられないといった学期が何回も続いていて、情けない状態です。何とか、かろうじて、「面接授業だけを受講する」といった、まさに、幽霊学生。惰性学生です。今学期も登録したものの、結局何もやっていない。実に残念なことだ。

“放送大学2019年第2学期履修登録が着た” の続きを読む

頑張っている人たちを応援したい!

頑張っている人たちは、あちら、こちらに、いっぱい居る。頼もしい人たち。元気な年寄りもそうだし、懸命に頑張る若い人たち。身近には女性も、外国人も。留学生も、帰国した卒業生も、会社の若い人たちも、そんな人が多い。そんな人たちが何か困っているのか、そんな姿を見ると、何とか「私がしてやれることはないのかな?」などとついつい応援したくなる。

“頑張っている人たちを応援したい!” の続きを読む
PAGE TOP