「勿体ない気持ち」と「至福の気持ち」

スタバ

いつも買い物する時、お買い得感のあるもの、安いもので得なものと、そういったことを考えている。根っから貧乏性なんだと思う。その割には、毎晩のように晩酌したり飲み屋にお金をかけたりする。人はお金のかける価値観というのが、それぞれ違うのかも知れない。

“「勿体ない気持ち」と「至福の気持ち」” の続きを読む

083_「楽しみ組成功者の30の習慣」

30の習慣(1)

以前、ちょうど一ヶ月ほど前に、下川浩二さん(しもやん)の筆文字語録から049_「成功する人の16の習慣」をブログに書きました。本日は「楽しみ組成功者の30の習慣」です。しもやんが書いているのをさっそく筆文字修行TTPしました。しもやんの言う通り「時代は勝ち組より楽しみ組志向へ!」確実に向かっていますね。

“083_「楽しみ組成功者の30の習慣」” の続きを読む

あちこちにある思いつきの「夢リスト」をどのように集めるられるか?考えた結果…

しもやん手帳

「夢リスト」というと大袈裟ではありますが、それは言い方を換えれば、些細なことから大きなことまでの「やりたいことリスト」でもあり、「なりたいリスト」でもあるし、広い意味では「欲しいものリスト」でもある。「手にしたいもの」モノでなくともあったらいいなぁ!そう思うものを、ほんの一瞬に浮かんでは消えていく記憶の中で、「ああ~、こうでありたいなぁ~」とか「こうしたい」とか思うこと。それを刻んでいく必要がある。いきなり「夢リストを書いてくださいといわれても書けないことは沢山ある。「夢」重要性は、私が勝手に師匠と仰いでいる福島正伸さんは「夢しか実現しない」と各地でセミナーで、そして望月俊孝さんは「宝地図」、しもやん(下川浩二さん)は「下川式成功手帳」で「夢リスト 目指せ600個!」で示している。

“あちこちにある思いつきの「夢リスト」をどのように集めるられるか?考えた結果…” の続きを読む

朝一番、4時半に起きて車で娘を名古屋駅に送った…

朝

朝、名古屋駅から6時発の電車に娘を乗せるため、5時半にうちを出て名古屋駅まで車で送った。めちゃ眠い。それでも、辛くても「気づき」をたくさんもらった。後々聞くと、娘はどうやら、大阪でコンサート?ファンミーティング?とかいうので谷町まで行ったのだ。それなら、少しでも早く現地に到着した方がいいのだろう。

“朝一番、4時半に起きて車で娘を名古屋駅に送った…” の続きを読む

非日常とはどういうことなのだろうか?

非日常というのは、大事なことだと思うんですよね。日常生活に変わった味を加えるということ。人生は一回だけ。この時間を有意義に、そして後悔しないように生きることって、大事だと思う。ちょっとしたエッセンス、香辛料かも知れません。そうしたものが人生には必要です。いや、そう思います。

そうした非日常を経験した時に限って、必ず、凄い景色を観たりすることが多い。例えば夕方に遠出をした時など、雲に切れ間から日が差す光景をよく見る。

日が差す
“非日常とはどういうことなのだろうか?” の続きを読む

051「恐怖と自信は一字で変わる 人は未知に恐怖を感じるが 既知になると自信に変わる 失敗してもいいからとにかく体験しよう」

下川浩二さん、通称「しもやん」の筆文字語録です。

今週末に行く隣国の一人出張。めちゃめちゃ恐怖。怖くてたまらん。未知の世界。まさに今の私にピッタリの語録。
それは私にとって、本当に未知。だけどその未経験も、一度経験すれば、それは既知になり、それが吉になる…なるはず、いや、絶対になる!…かも知れない。この語録には本当に救われました。(笑)そして、私の迷っている背中を押してくれます。

“051「恐怖と自信は一字で変わる 人は未知に恐怖を感じるが 既知になると自信に変わる 失敗してもいいからとにかく体験しよう」” の続きを読む

049_「成功する人の16の習慣」

筆文字

今日は筆文字。下川浩二さん、通称しもやんの筆文字語録からです。

1.変化を受け入れる
2.他人に成功してほしいと思っている
3.楽しさがにじみでている
4.ミスの責任を負う
5.自分のアイディアについて語る
6.情報を周囲にシェアする
7.他人の手柄を誉め称える
8.目標が定まっている
9.日記をつけている
10.毎日読書している
11.同僚や部下や仲間を激励しながら動かしている
12.絶えず学び続ける
13.他人を称賛する
14.ToBeリスト(なりたいリスト)を持っている
15.他人を許す
16.他人への感謝の念を持ち続けている

“049_「成功する人の16の習慣」” の続きを読む

009「ありがとうという思いの代わりに人から人へと渡っていくのがお金 お金は仕事に対する感謝状 いっぱい感謝される人にはたくさんのお金が流れてくる」

ありがとう

009「ありがとうという思いの代わりに人から人へと渡っていくのがお金 お金は仕事に対する感謝状 いっぱい感謝される人にはたくさんのお金が流れてくる」

感謝の気持ちがあると、「謝礼」という形でお金が流れる。感謝の気持ちが「ありがとう」その思いが「お金」になると考えると素敵な気持ちになります。ところが、「利益」という見方では、何かギクシャクする。あるはギラギラするといった、そんな感じ。よく、お金は、現金は汚いものとした考え方もあるように思います。人から人に渡るので、誰が触ったわからないものだから、そんな言い方をする人ももいます。最近は、電子マネーとか、QRコードで支払うとかで、現金を使う機会は少しずつ減ってくるかも知れませんね。

“009「ありがとうという思いの代わりに人から人へと渡っていくのがお金 お金は仕事に対する感謝状 いっぱい感謝される人にはたくさんのお金が流れてくる」” の続きを読む

Scan Snap iX1500 買いました

scansnap

スキャナーというのは、これまで、いちいち、一枚一枚、コピーと同じようにしなければならんので、ちょっと面倒だと思っていました。ところが時代とともに面倒も便利に簡単になっているんですね。

これを買うキッカケを与えていただいたのは師匠の土井英司さんのBBM((ビジネス・ブック・マラソン)で、先月に見た記事からです。

本のタイトルは『ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方』一圓克彦・著 明日香出版社です。

“Scan Snap iX1500 買いました” の続きを読む
PAGE TOP