山岳に関する2017年オーストラリアのドキュメンタリー映画。
憧れの、そして象徴の山。美しい風景。人を寄せ付けない神々は棲んでいると感じる張り詰めた空気感。前々からどうしても観たいと思ってました。
7月下旬に封切られることを4月頃に知り、ようやく観ることができました。 “「クレイジー・フォー・マウンテン」(Crazy for Mountain)観ました” の続きを読む
「タリーと私の秘密の時間」(Tully)観ました
まさに謎解きの楽しさ。
ここ2か月で随分、そうした感性が変わったと思う。
今でもこうした感覚は鈍感ではある。
鈍感ではあるが、それを愉しむ喜び。
それがこの歳で解ったことは大きい。 “「タリーと私の秘密の時間」(Tully)観ました” の続きを読む
「カメラを止めるな!」観ました
噂どおりの凄い映画だ。心の底から笑えた。
愉快。面白すぎる。 “「カメラを止めるな!」観ました” の続きを読む
「追想」観ました。
イギリスのドラマ映画。レディバードのシアーシャ・ローナンが、バイオリニストのフローレンス・ポンティングを演じている。 “「追想」観ました。” の続きを読む
「秒速5センチメートル」観ました。
新海監督といえば、高校の娘と一緒に観た2016年作品の「君の名は。」
そして映画や小説に精通している知人から教えてもらった「言の葉の庭」
今月上旬に観ました。 “「秒速5センチメートル」観ました。” の続きを読む
「オーケストラ・クラス」観ました。
フランス映画です。フランスと言えば政府も音楽教育に力を入れている。
音楽に縁の薄い子どもたちにも無料で楽器を贈呈して、プロの演奏家たちが音楽を教えている。これがフランスの教育プログラム。 “「オーケストラ・クラス」観ました。” の続きを読む
「ミッション:インポッシブル フォールアウト」観ました
8月上旬に、本当は一人でこれを観ようと思ったけど、時間の都合で悪くなり「スターリンの葬送狂騒曲」を観たので、なかなか機会に恵まれなかった。
今日ようやく観ることができた。お蔭で夏休み中の息子と一緒に鑑賞することに。 “「ミッション:インポッシブル フォールアウト」観ました” の続きを読む
「おとなの事情」(Perfetti sconosciuti)観ました
2016年のイタリアのコメディ映画です。
とても映画と本好きの知人から紹介された映画です。 “「おとなの事情」(Perfetti sconosciuti)観ました” の続きを読む
「八日目の蝉」観ました
「八日目の蝉」観ました。
“「八日目の蝉」観ました” の続きを読む
「詩季織々」観ました。
「君の名は。」のコミックス・ウェーブ・フィルムの作品。
画像が綺麗です。日中合作の3つの短編アニメーション映画。
北京、広州、上海を舞台に「陽だまりの朝食」「小さななファッションショー」「上海恋」の3つからなる。3つとも胸がキュッと痛くなる思い。 “「詩季織々」観ました。” の続きを読む