映画

「7番房の奇跡」観ました

7번방의 선물 2013年の韓国映画。amazonで観ました。知人の薦めで観た映画。泣ける。
映画

2008年の映画「マンマ・ミーア!」観ました

2008年、米英それにABBAと言えばスウェーデンその3カ国共同製作のミュージカル映画。どうしても「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー」を観る前に見ておきたい。
映画

「オーシャンズ8」観ました

Ocean's Eightサンドラ・ブロック演ずるダニー・オーシャンの妹役のデビーオーシャンが、知的でカッコいい。これを観たら、前作の『オーシャンズ11』や『オーシャンズ13』を観たくなりました。
感想

この夏の資格試験について

夏らしい絵ではありますが、一様、模写して自分で描きました。水彩画です。所要時間は10分程度でしょうか?葉書サイズ。
映画

「判決、ふたつの希望」観ました

「判決、ふたつの希望」さすがにアカデミー賞。涙しました。泣けるた。泣けたといっても感動というものではなく、互いがなぜ、そこまでの怒りを表現するのか?どうしてそういう裁判沙汰になるまで大きくなるのか?そうしたいだけの根本、大元を知ると、泣ける...
映画

「大人のためのグリム童話 手をなくした少女」観ました

「大人のためのグリム童話 手をなくした少女」は、ドイツではなくて、フランス映画です。1800年初頭に書かれた「グリム童話」。その中の「手なしむすめ」の映画化。グリム童話はドイツのメルヘン集と言われるが、その残酷さからメルヘンとはとても思えま...
映画

映画館で観た「禁じられた遊び」デジタルリマインダー版

「禁じられた遊び」(1952年の映画)映画館で観るのはやはり家庭で見るDVDとは一味違う。前々から映画館で観たいと思っていました。こうした懐かしいモノクロ映画を映画館で観たのは「ローマの休日」以来です。あまりにも有名なこの映画。「あらすじ」...
映画

「英国総督 最後の家」観ました

Viceroy's Houseインドは1947年にパイスタンとインドという2つの分離独立国家が誕生した。最後の英国総督として、就任したのはルイス・マウントバッテン。綺羅びやかな総督邸宅では、インドの使用人が約500人。彼ら彼女らは、ヒンズー...
映画

「ヒトラーを欺いた黄色い星」観ました

昨年の「ヒトラーの忘れもの」や「アイヒマンを追え」に引き続き、ナチス・ドイツ時代の映画を観ました。Die Unsichtbaren – Wir wollen lebenこの作品は、ナチス・ドイツ時代のユダヤ人のドキュメンターリー映画。4人の...
お酒

関根先生のリスクとスレット、2つ目の記事について

さあ今日は、これから家飲み。呑みながら気になる新聞記事を読んでました。1か月ぶりの関根先生の記事です。
PAGE TOP