屋台。18時では未だ準備中ですかね?普段とは違った街並みを歩くのは楽しい。
博多では、もつ鍋を食べる。羽根つき餃子を食べる。やっぱり美味しいなぁ。
そして、中洲の屋台は夜景がいい。
「たら福」では、ごま鯖、牛テール、いか造りが有名と聴き、それをいただきました。
そして二次会には「坊主バー」という癒し系のバー。お香を焚く。大阪にもあるらしいです。坊主のマスターがおっしゃっていました。癒されます。とても。
三次会には、坊主バーのマスターにおしえていただいた、屋台で九州ラーメンをいただきました。高菜入れ放題。めちゃ唐。これがラーメンに合います。
博多駅はネオンが美しいです。
ありがとう。博多。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」著者に「IEC 61850を適用した電力ネットワーク- スマートグリッドを支える変電所自動化システム -」がある.ブログは映画感想を中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.02.05未分類これは傑作「RRR」
- 2022.11.28未分類以心伝心人は誤解を招く「母性」
- 2022.11.28未分類夢を諦めないその姿勢に幸運がつく思わずほっこり「ミセス・ハリス、パリへ行く」
- 2022.11.27未分類アクションヒロインの誕生「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」