屋台。18時では未だ準備中ですかね?普段とは違った街並みを歩くのは楽しい。
博多では、もつ鍋を食べる。羽根つき餃子を食べる。やっぱり美味しいなぁ。
そして、中洲の屋台は夜景がいい。
「たら福」では、ごま鯖、牛テール、いか造りが有名と聴き、それをいただきました。
そして二次会には「坊主バー」という癒し系のバー。お香を焚く。大阪にもあるらしいです。坊主のマスターがおっしゃっていました。癒されます。とても。
三次会には、坊主バーのマスターにおしえていただいた、屋台で九州ラーメンをいただきました。高菜入れ放題。めちゃ唐。これがラーメンに合います。
博多駅はネオンが美しいです。
ありがとう。博多。
投稿者プロフィール

-
人財育成、技術系社員研修の専門家。名古屋工業大学客員准教授。博士(工学)。修士(経済学)。専門は「電力システムネットワーク論」
ブログでは日々の気づきを中心に書いている。
詳細プロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.25未分類「大切なのは目的だ!」ようやく観られた三浦春馬の「天外者」
- 2021.01.21未分類魂が震えた…切ない気持ちが伝わる「この世界に残されて」
- 2021.01.21未分類「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」で癒やされました
- 2021.01.19未分類互いに別の人生でも幸せだけど,でも切ない「シェルブールの雨傘」