迫力あるDOLBY CINEMA版で鑑賞『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ』

RPG

オススメ度:★★★★☆(4.0)
理由:これは面白い.
RPGのなろう系でありながら,
これだけのリアルな脚本.
やられました.
確かに『ソードアート・オンライン』
(Sword Art Online)は
全世界に通じるアニメだ.
それだけに,劇場版も
それなりに迫力があり,良かった.

“迫力あるDOLBY CINEMA版で鑑賞『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ』” の続きを読む

勧善懲悪,スカッと爽やか「クリーン ある殺し屋の献身」

クリーン

オススメ度:★★★★☆(3.5)
理由:わかりやすい勧善懲悪の水戸黄門的アクション映画.
これは掘り出し物だ.
ミニシアターで鑑賞.
イコライザー,ファブルなど,
主人公のクリーンは普段は
一般人を装っているが実は元殺し屋.
クリーンは普段は街の清掃員.
廃品や廃屋の修理・ジャンク品を
探すのを愉しみにしている.
そんな彼の元,
すでに引退してせっかく
静かに暮らしているのに,
マフィアのボスに恨みを買い,
少女を守るために戦う.

“勧善懲悪,スカッと爽やか「クリーン ある殺し屋の献身」” の続きを読む

サン・セバスティアン国際映画祭最優秀監督賞の「百花」

百花

オススメ度:★★★☆☆(3.8)
理由:骨太作品.アンソニー・ホプキンスの『ファーザー』
では認知症本人に焦点を当てた作品に対して,
本作は認知症本人の視点よりも
認知症の母親と息子の葛藤を描いた作品だ.
短期記憶のタイムスタンプが
混濁する認知症.本人に自覚はないという.
記憶が無くなるというのは本当に悲しいこと.
本作は切ないが,単にそれだけではない.
その母の過去の行動に
下からフツフツと込み上げてくる憎しみ.
でも母の気持ちもわかる.
母を捨て女性を選択する「好きを我慢しない」とは
本当に実行には信念が必要なのだ.
男の元に飛び込みたい気持ちはわかる.
意味はわかるが,
それでも子どもを捨ててまで,
息子を捨ててまでそうすることか,
そこまでさせるものは何なのか.
わかるけど,わかるけど,それが切ない.
当然息子はそれがトラウマとなり,
その記憶が鮮やかに蘇るトリガを発見し嘔吐する.

“サン・セバスティアン国際映画祭最優秀監督賞の「百花」” の続きを読む

さかなクンの半生を観ることができた「さかなのこ」

さかなのこ

オススメ度:★★★☆☆(3.6)
理由:幼い頃から魚が好きで
好きでたまらないさかなクン.
さかなクンの生き方.
まさに「好きなことを我慢しない」
真っ直ぐに生きていくことだ.
欲を言えば,
もう一つか二つぐらい何か捻りが欲しかったか.
それでも,さかなクンの天然さ.
嫌味なところが全くない.
本人は友達から馬鹿にされているのか,
あるいはイジメられていることすらも
感じない鈍感さ.
本気か冗談かわからない天然さがいいのだ.

“さかなクンの半生を観ることができた「さかなのこ」” の続きを読む

中村医師自ら一隅を照らすドキュメンタリー「荒野に希望の灯をともす」

中村先生

オススメ度:★★★★☆(3.8)
理由:「中村先生」のような方も
国葬に値するのではないか.
宗教も人種もない.命に向き合い,
ここまでパキスタン・アフガニスタンの
人々に貢献した人はいないと思う.
見終えて何とも言えない気持ちが
こみ上げてきた.
あのアフガニスタンの復興に力を
入れてきた脳神経内科の中村哲医師.

“中村医師自ら一隅を照らすドキュメンタリー「荒野に希望の灯をともす」” の続きを読む

退行催眠に輪廻転生を見た「この子は邪悪」

邪悪(1)

オススメ度:★★★★☆(3.8)
理由:本作品は単にサスペンス・ホラー映画
という話題作ではない.ちょっと複雑な作品だ.
魂・スピリチュアルの世界が垣間見れる.
死生観と輪廻転生.東洋思想そのものだ.
この構成は素晴らしい.
魂の世界は,人が魂を宿して
年齢を重ねていく.逆に遡れば,
赤ちゃん返りする.精神科医.
パラレルワールドの世界.輪廻転生の世界だ.
魂は輪廻転生で,獣で生まれ変わったり,
人に生まれ変わったりする.
そして肉体と魂の存在.
家で飼われていたウサギには
そんな意味があったんだ.

“退行催眠に輪廻転生を見た「この子は邪悪」” の続きを読む

懐かしき昭和の時代が蘇る感動と感涙「サバカン SABAKAN」

SABAKAN

オススメ度:★★★★☆(4.1)
理由:これは和製スタンド・バイ・ミーだ.
あの懐かしい昭和時代.
何かのスイッチ,その気スイッチがONすると
当時のことが鮮明に蘇ることがある.
特にラストシーンがいい.苦くて甘い思い出.
遠くまで自転車で旅したい.隣の市に行くにも
ドキドキしながら思いが馳せたあのころ.
彼が作ったサバ缶のサバで作るあのにぎり.
それが少年にとって,どんなに感動を与えたのか.

本作に無性に感動したのは同年代だからだろう.
それでも10歳ぐらい下かもしれない.
何と言っても共感を生むのは,自分のこととして,
自分の記憶が呼び起こされることだ.
誰もが似たような体験をしたのではないだろうか.

“懐かしき昭和の時代が蘇る感動と感涙「サバカン SABAKAN」” の続きを読む

爽快!あっぱれ!希望が垣間見えた瞬間「アキラとあきら」

あきら

オススメ度:★★★★☆(3.8)
理由:久し振りのスッキリ爽やかな作品.
まさに水戸黄門系作品だ.
ただ,悪代官が存在するわけではなく,
アントレプレナー的な感覚.
悪者を正すのではなく,諦めずに進む.
これは.作品に引き込まれるハズだ.

“爽快!あっぱれ!希望が垣間見えた瞬間「アキラとあきら」” の続きを読む
PAGE TOP